4月4日県、国、原子力立地自治体、事業者に申し入れを行う。
4.9反核燃の日全国集会実行委員会は、4月4日(金)、青森県内の原子力事業者及び県・立地市町村、国に対して申し入れを行った。下北グルーブは、大間町、電源開発㈱、リサイクル燃料貯蔵㈱、むつ市、東通村、それぞれに申し入れを行った。六ヶ所・青森市グループは、六ヶ所村、日本原燃㈱、東北電力、原子力規制青森事務所、原子力立地調整青森事務所、東京電力にそれぞれ申し入れた。...
View Article第29回4.9反核燃の日全国集会で再処理工場稼動阻止を誓い合う。
第29回4.9反核燃の日全国集会は、4月5日(土)青森市・青い森公園で開催され、全国県内から1200名もの参加者が結集した。 集会は、13時30分ダッダッ脱原発の歌で脱原発をめざし、全国を駆け回っている「制服向上委員会」のオープニングセレモニーでスタートした。 制服向上委員会のオープニングセレモニーのリンクは↓https://www.youtube.com/watch?v=zEUiFut7rc8...
View Article審査の継続がこのままでは著しく困難!日本原燃・東北電力に対して原子力規制委員会
三沢市の山田清彦です。 歴代の原子力施設の審査が、かなり事業者寄りに行われてきたので、原子力規制委員会の審査も、最初はそんなに厳しいやり取りがないと思っていた。 日本原燃は核燃施設の適合性審査申請書を出し、東北電力も東通原発で提出した。ところが、6月17日(東北電力)と6月19日(再処理工場)の原子力規制委員会の審査会場で、規制委の担当者から、手厳しい発言が続きました。...
View Article第30回4.9反核燃の日全国集会、5月30日13時30分から青森市青い森公園で開催されます。
2011年の3・11東京電力福島第一原発事故から4年を経ましたが、未だに収束の見通しが立っていません。溜りにたまった放射能汚染水が垂れ流され、福島県内外に約12万人もの方々が避難を余儀なくされています。このような状況を反映して、各種の世論調査では約7割の国民が原発の再稼働に反対しています。...
View Article第31回反核燃の日全国集会開催される
第31回反核燃の日全国集会は、4月9日青森市青い森公園にて1,100人が結集し、開催された。集会は1985年4月9日、当時の故・北村正哉青森県知事が県議会全員協議会で受け入れを表明して以来、毎年行われている。...
View Article第32回4.9反核燃の日全国集会に結集しよう!
2011年の3.11東京電力福島原発事故から6年を経ましたが、福島県が昨年9月に発表した県内外への避難民の総数は84,289人です。また、小児甲状腺のがん及び疑いの子ども達は183人と増えました。原発周辺に築かれた汚染タンク群にはトリチウム汚染水が貯蔵され続けています。放射能を除去しても、トリチウムが除去できず、海に放出できないのです。...
View Article